【FFRK】FF4パロム&ポロムイベント「ミシディアの双星」攻略

「ブレイク!」

今回のFF4イベントでは、双子の魔道士パロムとポロムが仲間になります。
それぞれ白魔、黒魔に特化した性能で、超必殺があれば一躍トップクラスの性能を獲得できてしまいます。
また、最初期から実装されていたリディアの限界突破2も実装!残念ながら、大人リディアのドレスレコードは今回も未登場です……。

▶ミシディアの双星【第一弾】ガチャシミュレーター
▶ミシディアの双星【第二弾】ガチャシミュレーター

目次

ステージ別攻略
[1]ミストの洞窟(前編) [2]地下水脈(前編) [3]アントリオンの洞窟(前編)
[4]ホブス山(前編) [5]ファブール城(前編) [6]試練の山 入り口(後編)
[7]試練の山 頂上(後編) [8]試練の山 石碑(後編) [9]昔の水路(後編)
[10]バロン城(後編)
[EX]土の四天王(後編) [EX+]近衛兵団の隊長(後編) [EX++]バロンの王(後編)
追加分ステージ別攻略
【凶】怨念 【凶+】水の四天王

新キャラクター

ポロム キャラクター名
ポロム
小話
パロムとは対照的に、年齢の割にしっかりした性格で、言葉遣いも丁寧。道中ではパロムを窘めるシーンが目立ちました。
続編のTAでは見た目がガラッと変わり、セクシーなお姉さんへと成長。ドレスレコードの実装が待たれます。
所感
ミンウ同様に白特化の性能。やはり超必殺を持っているかどうかで大きく変わります。超必殺を使えるのであれば、白魔の中でもトップクラスの実力がありそうです。
ポロム キャラクター名
パロム
小話
口が悪いお子様。セシルを監視するためにお供として帯同しますが、最終的にはセシルを認め、自ら犠牲になって道を切り拓きます。続編のTAでは、髪型そのままで大きく成長しています。
所感
専用なしではビビのコンパチ、専用ありではビビの上位互換といったところ。決して使いやすいキャラクターではありませんが、魔法攻撃に特化させるなら1、2を争える性能です。

新アビリティ

238 アビリティ名
ブラッディクロス
効果
自身が最大HP割合の中ダメージを負い、敵単体に2回連続の闇属性物理攻撃
所感
割合ダメージを負ってしまうので、残HPに気をつけなければならないのが難しい。
237 アビリティ名
ダークレイド
効果
敵単体に闇属性物理攻撃+一定時間、自身の防御力ダウン&攻撃力アップ
所感
練気拳や明鏡とは別カテゴリーなので、重複可能!セフィロスとジェクトがかなり強化された事になります。レオンハルトでダークレイド→セイントクロスの光と闇が合わさって最強戦法もできます。

[1]ミストの洞窟(前編)

ミストの洞窟(前編)
[マスタークリア報酬] メイジマッシャー【IV】×1、ミスリル×1
[初回クリア報酬] セシル(暗黒騎士)×1、リディア×1
[クリア報酬] ギル×1000
ミストの洞窟 入り口 スタミナ2、連戦数3
ミストの洞窟 途上 スタミナ2、連戦数3
ミストの洞窟 出口 スタミナ3、連戦数3
[スペシャルスコア条件] ミストドラゴン戦で戦闘不能にならない
ミストの洞窟 出口BOSS
地属性は軽減、聖属性は吸収されてしまうことに注意して、それ以外の属性攻撃のフレンド召喚を選択しましょう。ミストドラゴン
ボス名 ミストドラゴン
弱点属性
属性耐性 軽減…地
吸収…聖
有効な状態異常 なし
行動パターン
  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ・つめたいきり… 全体に氷属性の中ダメージを与える

[2]地下水脈(前編)

地下水脈(前編)
[マスタークリア報酬] ルーンの杖【IV】×1、グロウエッグ(小)×20
[初回クリア報酬] テラ×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×1000
地下水脈 南側 スタミナ4、連戦数3
地下水脈 北側 スタミナ4、連戦数3
地下水脈 地下の湖 スタミナ5、連戦数3
[スペシャルスコア条件] オクトマンモス戦で戦闘不能にならない
BOSS
水属性と聖属性は吸収されてしまうことに注意して、それ以外の属性攻撃のフレンド召喚を選択しましょう。オクトマンモス
ボス名 オクトマンモス
弱点属性 雷、闇
属性耐性 吸収…水、聖
有効な状態異常 毒 / 沈黙 / スロウ / ストップ / 暗闇 / スリップ
行動パターン
  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える

[3]アントリオンの洞窟(前編)

アントリオンの洞窟(前編)
[マスタークリア報酬] グロウエッグ(中)×10、ミスリル×1
[初回クリア報酬] ローザ×1、司祭のローブ【IV】×1
[クリア報酬] ギル×2000
アントリオンの洞窟 B1F スタミナ6、連戦数3
アントリオンの洞窟 B2F スタミナ6、連戦数3
アントリオンの巣 スタミナ7、連戦数3
[スペシャルスコア条件] アントリオン戦で戦闘不能にならない
アントリオンの巣BOSS
水属性は吸収されてしまうことに注意して、それ以外の属性攻撃のフレンド召喚を選択しましょう。アントリオン
ボス名 アントリオン
弱点属性
属性耐性 吸収…水
有効な状態異常 毒 / 沈黙 / スロウ / ストップ / 暗闇 / スリップ
行動パターン
  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ・はんげきのつの…物理攻撃に対して発動、単体に特殊な物理属性のダメージを与える

[4]ホブス山(前編)

ホブス山(前編)
[マスタークリア報酬] 氷のロッド【IV】×1、雷のオーブ(中)×20
[初回クリア報酬] ミスリル×1、英雄の魂×1
[クリア報酬] ギル×2000
ホブス山 入り口 スタミナ8、連戦数3
ホブス山 5合目 スタミナ8、連戦数3
ホブス山 山頂 スタミナ9、連戦数3
[スペシャルスコア条件] マザーボム戦で戦闘不能にならない
ホブス山 山頂BOSS
爆発されてしまった後のことも考えて、破晄撃などの強力な全体攻撃のフレンド召喚を選択しましょう。マザーボム
ボス名 マザーボム
弱点属性 氷、水、闇
属性耐性 吸収…炎
軽減…雷
有効な状態異常 スロウ / ストップ / スリップ
行動パターン ▶マザーボム(通常)
  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える

▶マザーボム(巨大化)

  • ・爆発準備…攻撃などは行わない
  • ・大爆発…全体に炎属性の中ダメージを与える

▶ボム/ペイニーボム(分裂)

  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ・じばく…一定ターン経過後または火属性攻撃に対して発動、単体に残存HP分のダメージを与える

[5]ファブール城(前編)

ファブール城(前編)
[マスタークリア報酬] グロウエッグ(中)×20、ミスリル×1
[初回クリア報酬] パロム×1、ポロム×1
[クリア報酬] ギル×3000
ファブール城 1F スタミナ10、連戦数3
ファブール城 2F スタミナ10、連戦数3
ファブール城 クリスタルルーム スタミナ11、連戦数3
[スペシャルスコア条件] カイン戦で戦闘不能にならない
ファブール城 クリスタルルームBOSS
HP25000程度。
風属性以外の多段系超必殺技のフレンド召喚であればほぼ倒し切れますが、倒しきれなかった場合はスロウの状態異常が有効なので、デュアルディレイを持って行くと安心です。カイン
ボス名 カイン
弱点属性 なし
属性耐性 軽減…風
有効な状態異常 スロウ / ストップ
行動パターン
  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ・ジャンプ…単体に特殊な物理属性の中ダメージを与える

[6]試練の山入り口(後編)

試練の山入り口(後編)
[マスタークリア報酬] 黒のオーブ(中)×30、ミスリル×1
[初回クリア報酬] セシル(暗黒)の記憶結晶×1リディアの記憶結晶×1
[クリア報酬] ギル×3000
試練の山 3合目 スタミナ11、連戦数3
試練の山 7合目 スタミナ11、連戦数3
試練の山 山頂 スタミナ12、連戦数3
[スペシャルスコア条件] スカルミリョーネ戦で戦闘不能にならない
BOSS
本体はHP20,000程度。本体は氷属性を吸収するのに注意しましょう。
フレンド召喚で破晄撃などの強力な全体攻撃を使えば、取り巻きごと瞬殺出来ます。
本体を倒しきれなかった場合は、ファイラやファイア剣で追撃して止めを刺しましょう。
ケアルラなどの回復魔法も攻撃に使えます。スカルミリョーネ(変身前)
ボス名 スカルミリョーネ(変身前)、スカルナント
弱点属性 スカルミリョーネ(変身前)…炎、聖
スカルナント…炎、聖
属性耐性 スカルミリョーネ(変身前)…氷吸収
スカルナント…なし
有効な状態異常 スカルミリョーネ(変身前)…沈黙  / スロウ / ストップ / 睡眠
スカルナント…麻痺 / 沈黙 / スロウ / ストップ / 睡眠
行動パターン ▶スカルミリョーネ
  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ・サンダー…全攻撃に対して発動単体に雷属性のダメージを与える
  • ・ドレイン指示…生存するスカルナントに対してドレイン指示

▶スカルナント

  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える(追加効果:毒)
  • ・ドレイン…単体に中ダメージを与え、一部を吸収する

[7]試練の山頂上(後編)

試練の山頂上(後編)
[マスタークリア報酬] パワーリスト【IV】×1、ミスリル × 1
[初回クリア報酬] ローザの記憶結晶 × 1、テラの記憶結晶 × 1
[クリア報酬] ギル×5000
試練の山 山頂の橋 1 スタミナ13、連戦数3
試練の山 山頂の橋 2 スタミナ13、連戦数3
試練の山 山頂の橋 3 スタミナ14、連戦数3
[スペシャルスコア条件] スカルミリョーネ戦で戦闘不能にならない
試練の山 山頂の橋 3BOSS
HP60,000程度。炎攻撃と物理攻撃にはカウンターがあるのに注意。
かまえる戦法であれば、カウンターののろいのうたはしてこないためオススメです。
スロウの状態異常が有効なので、スロウやスロウガがあれば持って行きましょう。スカルミリョーネ(変身後)
ボス名 スカルミリョーネ(変身後)
弱点属性 炎、聖
属性耐性 吸収…氷、地
有効な状態異常 スロウ / ストップ
行動パターン
  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ・ガス…炎属性攻撃に対して一定の確率で発動、全体を毒、沈黙、暗闇、睡眠状態にする
  • ・のろいのうた…物理攻撃に対して一定の確率で発動、全体をスロウ状態にする

[8]試練の山石碑(後編)

試練の山石碑(後編)
[マスタークリア報酬] ミスリル×1、記憶結晶の原石×1
[初回クリア報酬] パロムの記憶結晶×1、ポロムの記憶結晶×1
[クリア報酬] ギル×5000
試練の山 山頂の石碑 1 スタミナ15、連戦数3
試練の山 山頂の石碑 2 スタミナ15、連戦数3
試練の山 山頂の石碑 3 スタミナ16、連戦数3
[スペシャルスコア条件] あんこくきし戦で戦闘不能にならない
試練の山 山頂の石碑 3BOSS
HP90,000程度。
スロウの状態異常が有効なので、デュアルディレイでスロウの状態異常にさせましょう。
物理攻撃しかしてこないため、プロテガ、ハイパワーブレイクで被ダメージを大きく抑えることが出来ます。
火力に自信がなければ、全体回復+リジェネ大のフレンド召喚とかまえる戦法を組み合わせてじっくり戦いましょう。暗黒騎士
ボス名 あんこくきし
弱点属性 なし
属性耐性 なし
行動パターン
  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ・あんこく…全体に闇属性の大ダメージを与える

[9]昔の水路(後編)

昔の水路(後編)
[マスタークリア報酬] 闇のオーブ(大)×5、グロウエッグ(大)×10
[初回クリア報酬] 力のオーブ(大)×5、ミスリル × 1
[クリア報酬] ギル×10000
昔の水路 B3F スタミナ17、連戦数3
昔の水路 B2F スタミナ17、連戦数3
昔の水路 B1F スタミナ17、連戦数3

[10]バロン城(後編)

バロン城(後編)
[マスタークリア報酬] 炎のオーブ(大)×5、グロウエッグ(極大)×5
[初回クリア報酬] ルーンの腕輪【IV】×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×20000
バロン城 屋外 スタミナ19、連戦数3
バロン城 1F スタミナ20、連戦数
[スペシャルスコア条件] ベイガン戦で戦闘不能にならない
バロン城 王の間 スタミナ20、連戦数
[スペシャルスコア条件] カイナッツォ戦で戦闘不能にならない
バロン城 1FBOSS
本体のHPは80,000程度、両腕のHPは14,000程度です。全て物理攻撃なため、プロテガで大幅にダメージを軽減できます。
両腕は倒しても再生してしまうので、全体攻撃で両腕を倒しきらないように調節しながら、本体に攻撃を集中していきましょう。
スロウの状態異常が有効なため、デュアルディレイに本体にダメージを与えていくと効果的です。
本体を倒した後に腕が残ってると、残HP分を自爆でそのままダメージになってしまうので、ルインガなどで同時に倒すのが理想です。
サイレガで沈黙状態にしても自爆はしてくるので注意です。ベイガン
ボス名 ベイガン
弱点属性 ベイガン(本体/右腕/左腕)…氷
属性耐性 ベイガン(本体/右腕/左腕)…炎、雷軽減
有効な状態異常 ベイガン(本体)…毒 / 沈黙 / スロウ / ストップ / 暗闇 / スリップ
ベイガン(右腕/左腕)…毒 / 沈黙 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 石化 / スリップ
行動パターン ▶ベイガン(本体)
  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ・ヘイスト…全体をヘイスト状態にする
  • ・リフレク…単体をリフレク状態にする
  • ・再生…ベイガンが両腕を破壊されると使用、全体の戦闘不能状態を回復
  • ・たたかう(全体)…全体に物理属性のダメージを与える
  • ・リフレク(カウンター)…黒魔法攻撃を受けると発動、単体をリフレク状態にする

▶ベイガン(右腕)

  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える(追加効果:暗闇)
  • ・きゅうけつ…単体に物理属性のダメージを与え、一部を吸収する
  • ・じばく…ベイガン(本体)が撃破されたら発動、単体に残存HP分のダメージを与える

▶ベイガン(左腕)

  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える(追加効果:毒)
  • ・まきつき…単体を麻痺状態にする
  • ・じばく…ベイガン(本体)が撃破されたら発動、単体に残存HP分のダメージを与える
バロン城 王の間BOSS
HP100,000程度。ベイガン戦に続いてデュアルディレイでスロウの状態異常にさせましょう。
つなみ準備状態をすぐに解除するために雷属性攻撃役を1人待機させておくと安全に戦えます。
弱点属性は氷のため、ブリザラ剣やブリザガで攻撃して行きましょう。防御状態は気にせずに攻撃し続けて大丈夫です。
ボス名 カイナッツォ
弱点属性 通常…氷
つなみ準備…氷雷
防御…氷
属性耐性 通常…炎軽減、水吸収
つなみ準備…炎軽減、水吸収
防御…炎 / 雷 / 風 / 聖 / 闇軽減、水吸収
有効な状態異常 通常/つなみ準備…毒 / スロウ / ストップ /  暗闇
防御…スロウ / ストップ
行動パターン ▶通常
  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ・スロウ…単体をスロウ状態にする

▶つなみ準備

  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ・つなみ…全体に水属性の大ダメージを与える

▶防御

  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ・回復…単体のHPを回復

[EX]土の四天王(後編)

パーティ構成例

フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン

キャラ アビリティ1 アビリティ2 レコード
マテリア
ひきかま役
ギルガメッシュギルガメッシュ
かまえる ひきつける 竜騎士の決意
白魔&物攻
セシル(パラディン)セシル(パラディン)
プロテガ ぜんぎり 反乱軍のエース
(赤い翼の誇り)
白魔&ナイト
アグリアスアグリアス
シェルガ バニシュレイド 聖なる力
黒魔&召喚
リディアリディア
ルインガ イフリート 専念
白魔
ローザローザ
ケアルダ スロウガ 幼馴染みへの恋心
土の四天王(後編)
[マスタークリア報酬] 力のオーブ(大)×10,黒のオーブ(極大)×2
[初回クリア報酬] ダークレイド×1,パロムの記憶結晶Ⅱ×1
[クリア報酬] ギル×30000
[EX]土の四天王 偽りの姿 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件] スカルミリョーネ戦で戦闘不能にならない
スカルミリョーネに弱点の炎属性攻撃
スカルミリョーネに弱点の聖属性攻撃
[EX]土の四天王 真の姿 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件] スカルミリョーネ戦で戦闘不能にならない
スカルミリョーネに弱点の聖属性攻撃
偽りの姿 BOSS
取り巻きのスカルナントHPは20,000程度、スカルミリョーネのHPは50,000程度です。
本体のみを倒しても、戦闘終了にはならないのに注意です。
シェルガで魔法攻撃を軽減し、ひきかまで取り巻きの攻撃を捌きながら、ルインガなどの全体攻撃でダメージを与えて行きましょう。
本体にファイジャ、ファイラ剣、バニシュレイド、ダディアなどで攻撃しスペシャルスコアを達成するのを忘れないようにしましょう。スカルミリョーネ(変身前)
ボス名 スカルミリョーネ
弱点属性 スカルミリョーネ、スカルナント…炎、聖
属性耐性 共になし
有効な状態異常 スカルミリョーネ…沈黙 / スロウ / ストップ
スカルナント…沈黙 / 麻痺 / スロウ / ストップ
行動パターン ▶スカルミリョーネ
  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ・サンダー…全攻撃に対して発動、単体に雷属性のダメージを与える
  • ・ドレイン指示…生存するスカルナントに対してドレイン指示

▶スカルナント

  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える(追加効果:毒)
  • ・ドレイン…単体に中ダメージを与え、一部を吸収する
真の姿 BOSS
HP80,000程度。炎攻撃と物理攻撃にはカウンターがあるのに注意。
直接物理攻撃にはカウンターののろいのうたがあるため、ひきかまのカウンターを利用しましょう。
スロウの状態異常が有効なので、スロウガで遅くさせてしまえば楽に戦えます。スペシャルスコアの聖属性攻撃は忘れないようにしましょう。スカルミリョーネ(変身後)
ボス名 スカルミリョーネ(変身後)
弱点属性 炎、聖
属性耐性 吸収…氷、地、聖
有効な状態異常 スロウ / ストップ
行動パターン
  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ・ガス…炎属性攻撃に対して一定の確率で発動、全体を毒、沈黙、暗闇、睡眠状態にする
  • ・のろいのうた…物理攻撃に対して一定の確率で発動、全体をスロウ状態にする

[EX+]近衛兵団の隊長(後編)

パーティ構成例

フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン

キャラ アビリティ1 アビリティ2 レコード
マテリア
シーフ&魔法剣士
バッツバッツ
力を盗む ブリザラ剣 常勝将軍の魔剣
白魔&物攻
セシル(パラディン)セシル(パラディン)
プロテガ ぜんぎり 反乱軍のエース
魔法剣士&ナイト
アグリアスアグリアス
ひきつける ブリザラ剣 赤い翼の誇り
黒魔&召喚
リディアリディア
ルインガ シヴァ 専念
白魔
ローザローザ
ケアルダ 力の水 幼馴染みへの恋心
近衛兵団の隊長(後編)
[マスタークリア報酬] 黒のオーブ(大)×10,闇のオーブ(極大)×2
[初回クリア報酬] 闇のオーブ(大)×5,ポロムの記憶結晶Ⅱ×1
[クリア報酬] ギル×30000
[EX+]近衛兵団の隊長 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件] ベイガン戦で戦闘不能にならない
ベイガンに弱点の氷属性攻撃
ベイガンの腕が自爆する前に撃破
[EX+]近衛兵団の隊長BOSS
本体のHPが100,000程度で両腕のHPは約45,000程度です。前回とほぼ同じ攻略が有効ですが、スペシャルスコアを達成するためには本体と両腕を同時に倒す必要があります。終盤はHPの調整を神経質に行ない、全体攻撃の必殺技があればそれを最後に使えるようにゲージを温存しておきましょう。ベイガン
ボス名 ベイガン
弱点属性 ベイガン(本体/右腕/左腕)…氷
属性耐性 ベイガン(本体/右腕/左腕)…炎、雷軽減
※ブレイク耐性…全軽減
有効な状態異常 ベイガン(本体)…毒 / 沈黙 / スロウ / ストップ / 暗闇 / スリップ
ベイガン(右腕/左腕)…毒 / 沈黙 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 石化 / スリップ
行動パターン ▶ベイガン(本体)
  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ・ヘイスト…全体をヘイスト状態にする
  • ・リフレク…単体をリフレク状態にする
  • ・再生…ベイガンが両腕を破壊されると使用、全体の戦闘不能状態を回復
  • ・たたかう(全体)…全体に物理属性のダメージを与える
  • ・リフレク(カウンター)…黒魔法攻撃を受けると発動、単体をリフレク状態にする

▶ベイガン(右腕)

  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える(追加効果:暗闇)
  • ・きゅうけつ…単体に物理属性のダメージを与え、一部を吸収する
  • ・じばく…ベイガン(本体)が撃破されたら発動、単体に残存HP分のダメージを与える

▶ベイガン(左腕)

  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える(追加効果:毒)
  • ・まきつき…単体を麻痺状態にする
  • ・じばく…ベイガン(本体)が撃破されたら発動、単体に残存HP分のダメージを与える

[EX++]バロンの王(後編)

パーティ構成例

フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン

キャラ アビリティ1 アビリティ2 レコード
マテリア
侍&魔法剣士
クラウドクラウド
サンダラ剣 かまえる 竜騎士の決意
魔法剣士&白魔
アグリアスアグリアス
サンダラ剣 力の水 常勝将軍の魔剣
シーフ&物ス
エッジエッジ
力を盗む デュアルディレイ 反乱軍のエース
黒魔
リディアリディア
サンダジャ サンダガ 専念
白魔
ローザローザ
ケアルダ プロテガ 幼馴染みへの恋心
 バロンの王(後編)
[マスタークリア報酬] ロゼッタ石×1,力のオーブ(極大)×4
[初回クリア報酬] ブラッディクロス×1,リディアの記憶結晶Ⅱ×1
[クリア報酬] ギル×60000
[EX++]バロンの王 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件] オーディン戦で戦闘不能にならない
オーディンが雷弱点の時に雷属性攻撃
オーディンの攻撃力を下げた
[EX++]バロンの王BOSS
たたかうの単体攻撃は殆ど無く、全体攻撃ばかりしてくるためひきかまはあまり有効ではありません。
鉄壁+プロテガでハイパワを入れた状態であれば、ざんてつけんは全体600程度の被ダメージまで抑えられます。デュアルディレイでスロウの状態異常にさせたあとに、オーディンが剣をかかげている状態になるのを待ち、雷属性アビリティで攻撃していきましょう。オーディン
ボス名 オーディン
弱点属性 通常…なし
剣をかかげている状態…雷
属性耐性 共に毒軽減
有効な状態異常 通常、剣をかかげている状態…スロウ
行動パターン ▶通常
  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ・たたかう(全体)…全体に物理属性のダメージを与える

▶剣をかかげている状態

  • ・ざんてつけん…全体に物理属性の特大ダメージを与える

[凶]怨念

フェイズのよる弱点の変化と、カウンターの全体スロウが厄介な敵。

戦闘中のほとんどの時間をスロウ状態で戦うことになるので、回復が間に合わなくなりがち。全体回復要員は大回復系、リジェネ大系、即発動系のいずれかを選びましょう。どれも持っていない場合は、ユウナなどの召喚&白のキャラに無属性召喚+ケアルダを持たせた白2人構成がオススメ。

最終的に全ての属性に対して耐性がついてしまうので、無属性の専用必殺を使えるキャラクターを優先して選出しましょう。

パーティ構成例

フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン

キャラ アビリティ1 アビリティ2 レコード
マテリア
黒魔&召喚
リディアリディア(リノアなど)
サンダジャ オルトロス 幻獣の血(専念)
魔法剣士
クラウドクラウド(スコールバッツなど)
ブリザラ剣 叩き潰す(みだれうちスマッシュアッパーデュアルディレイなど) 赤い翼の誇り
物理補助
ラムザ(ギルバートなど)
ハイマジックブレイク フルブレイク(ハイアーマーブレイクハイメンタルブレイク) 勢い任せ
黒魔or魔法剣士
ポロムパロム(ライトニングアグリアスなど)
ブリザジャ(ブリザラ剣) ルインガ(みだれうちスマッシュアッパーデュアルディレイなど) 魔女の継承者(竜騎士の決意など)
白魔
ポロムポロム(リルムレナなど)
ケアルガ プロテガ 癒しの願いⅡ
[凶]怨念
[マスタークリア報酬] 闇のオーブ(極大)×4、力の結晶×1
[初回クリア報酬] 黒魔道士のツインスターズ【IV】×1、雷のオーブ(極大)×3
[クリア報酬] ギル×90000
【凶】怨念 スタミナ60、連戦数1
[スペシャルスコア条件] ゲリュオンに雷弱点の時に雷属性攻撃
ゲリュオンに氷弱点の時に氷属性攻撃
ゲリュオンの魔力を下げた
BOSS
合計3フェイズから成る戦闘です。HPを3分の1程度削る毎にフェイズが進行します。全てのフェイズで共通しているのが、こちらの攻撃に対して「のろいのうた」で全体スロウのカウンターを放ってくる事。カウンターの発動率はかなり高めなので、ヘイスガはほとんど機能しない前提で挑む必要があります。
  • ▼フェイズ1
  • 雷属性が弱点なので、サンダラ剣やサンダジャで攻めましょう。この段階ではまだスロウ状態の味方が少ないはずなので、シェルガ、ハイマジさえ使っていれば鉄壁無しでもギリギリ耐えられますが、フェイズ2に備えて5分の1程度削ったあたりで一回目の鉄壁を使っておきましょう。
  • ▼フェイズ2
  • 氷と水が弱点になります。フェイズ2以降直後にミールストームを使ってくるので、すぐに回復しましょう。全体攻撃のかえんりゅうを使ってきますが、シェルガ鉄壁ハイマジを維持していれば大したダメージにはなりません。
  • ▼フェイズ3
  • フェイズ2同様、以降直後にミールストームがくるので、ここでもしっかり回復。「ゆびさき」で死の宣告をしてくるので、カウントがゼロになる前に必殺技を叩き込んで一気に倒しきりましょう。

ゲリュオン

ボス名 【凶】ゲリュオン
弱点属性
  • フェイズ1…雷
  • フェイズ2…氷、水
  • フェイズ3…なし
属性耐性
  • フェイズ1…炎、氷、地、風、水、聖、闇、毒軽減
  • フェイズ2…炎、雷、地、風、聖、闇、毒軽減
  • フェイズ3…すべて軽減
有効な状態異常 なし
行動パターン ▼フェイズ1
  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ・つなみ…全体に水属性の大ダメージを与える
  • ・回復…単体のHPを極大回復する
  • ・ガス…全体を低確率で毒と睡眠状態にする
  • ・のろい…単体のステータスを全て下げる
  • ・ミールストーム…全体に現在HPの割合ダメージを与える
  • ・のろいのうた(カウンター)…攻撃を受けると一定の確率で発動。全体を高確率でスロウ状態にする

▼フェイズ2

  • ・かえんりゅう…単体に炎属性の超特大ダメージを与える
  • ・かえんりゅう(全体)…全体に炎属性の大ダメージを与える
  • ・ファイガ…単体に炎属性の魔法攻撃でランダム3回の中ダメージを与える
  • ・ガス…全体を低確率で毒と睡眠状態にする
  • ・のろい…単体のステータスを全て下げる
  • ・ミールストーム…全体に現在HPの割合ダメージを与える
  • ・のろいのうた…(カウンター) 攻撃を受けると一定の確率で発動。全体を高確率でスロウ状態にする

▼フェイズ3

  • ・かみなり…全体に雷属性の特殊な魔法攻撃で特大ダメージを与える
  • ・トルネド…単体に現在HPの割合ダメージを与える
  • ・ゆびさき…単体を死の宣告状態にする
  • ・ガス…全体を低確率で毒と睡眠状態にする
  • ・のろい…単体のステータスを全て下げる
  • ・ミールストーム…全体に現在HPの割合ダメージを与える
  • ・のろいのうた(カウンター)…攻撃を受けると一定の確率で発動。全体を高確率でスロウ状態にする

[凶+]水の四天王(後編)

凶+の名に恥じない超強敵。攻略のポイントは「つなみがなんぼのもんじゃい!」の精神で数発もらう前提で挑む事です。理想は魔法アタッカーと踊り子の非物理構成ですが、敵のカウンター発動率がやや低いので、多少運ゲーになりますが物理パーティでも十分クリアできます。

とにかく被ダメージが大きくなりがちなので、魔力ダウン系の必殺技を使えるキャラクターがいるのであれば、優先してパーティに入れてハイマジックブレイク、フルブレイク等と重ねましょう。

パーティ構成例

フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン、聖なる守護神、マイティガード【Ⅷ】、さけぶ

キャラ アビリティ1 アビリティ2 レコード
マテリア
機工士&魔法剣士バルフレアバルフレア サンダラ剣 ポイズン弾 魔法剣の使い手
黒魔リディアリディア(パロム) サンダジャ ブリザジャ 幻獣の血
物理補助or踊り子ラムザ
(踊り子の場合はモグパンネロ)
ハイマジックブレイク
(ハイアンフェイス)
フルブレイク
(ブレイクフィーバー)
勢い任せ
ナイト&魔法剣士アグリアスアグリアス(スタイナー) バニシュレイド サンダラ剣 聖なる力
白魔ポロムポロム(ユウナレナリルムなど) ケアルガ シェルガ 魔晄の力
 水の四天王(後編)
[マスタークリア報酬] 力のオーブ(極大)×4,地のオーブ(極大)×3
[初回クリア報酬] 黒のオーブ(極大)×3,黒の結晶×1
[クリア報酬] ギル×1500
水の四天王 スタミナ1、連戦数1
[スペシャルスコア条件] カイナッツォが氷弱点の時に氷属性攻撃
カイナッツオがつなみ準備中に雷属性で攻撃
カイナッツォの魔力を下げた
BOSS
全体スロウ、全体スリプル、鬼火力の3連ウォタラが非常に厄介な強敵です。カウンターストップはあまり頻度が高くないので物理パーティでも攻略可能ですが、白魔が止められてしまうと一気に壊滅する可能性があるため、多少運ゲーになる事は覚悟しましょう。全体スリプルは命中率こそ低いものの、全体なので1人か2人は眠ってしまいます。殴って起こす事になるので、遠距離系装備やステータス異常付与系の武器はなるべく装備させない方がいいです。
  • 毒が有効!
  • 防御状態以外では毒が有効。まずはポイズン弾で毒にしましょう。防御状態になっても毒が解除されるわけではないので、なるべく戦闘の序盤に毒にしておく事!
  • 3連ウォタラに注意!
  • 「ウォタラ」の名前の割に超火力です。鉄壁の上からでも平気で2000以上もっていかれるので、シェルガ、ハイマジ、可能ならフルブレイク系が常時入っている状態が望ましいです。
  • つなみは意外と大したことない
  • つなみ準備状態になると、一定ターン以内に雷属性を3回食らわせないと魔防無視全体攻撃「つなみ」が飛んできます。ダメージ自体は1500程度なので、直後にしっかり全体回復すれば十分受け切れる攻撃です。積極的に解除していくに越した事はありませんが、解除が間に合わなくても何とかなります。ちなみに、必殺技による多段雷属性攻撃はつなみ解除カウントの1回分にしかカウントされませんが、「幻獣の血」などのアビリティ2回発動レコードマテリアの場合は、しっかり2回分としてカウントされます。
  • つなみ準備状態ガン待ちが有効
  • 敵の行動運が絡みますが、つなみ準備状態になる頻度がかなり高いので、序盤で氷属性のスペシャルスコア条件を満たした後は、こちらが「つなみ待機待機」をして雷属性メインで攻撃していくという戦術も有効です。
ボス名 【凶+】カイナッツォ
弱点属性 通常…氷
つなみ準備…雷
防御…なし
属性耐性 通常…炎軽減、雷無効、水吸収 ※ブレイク耐性…全軽減
つなみ準備…炎軽減、氷無効、水吸収 ※ブレイク耐性…全軽減
防御…水吸収、他全て軽減 ※ブレイク耐性…全軽減
有効な状態異常 通常、つなみ準備…毒 / 暗闇防御…なし
ブレイク耐性 すべて
行動パターン ▼通常
  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える(追加効果:毒)
  • ・スロウ…全体をスロウ状態にする
  • ・スリプル…全体を睡眠状態にする
  • ・ヘイスト…単体をヘイスト状態にする
  • ・ウォタラ(全体)…全体に水属性の中ダメージを与える
  • ・ウォタガ…単体に水属性の大ダメージを与える
  • ・ウォタラ…単体に水属性の魔法攻撃でランダム3回の中ダメージを与える
  • ・ストップ(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動、単体を中確率でストップ状態にする

▼つなみ準備

  • ・つなみ…全体に無属性の特殊な魔法攻撃で魔法防御無視のダメージを与える
  • ・ウォタラ(全体)…全体に水属性の中ダメージを与える
  • ・ウォタガ…単体に水属性の大ダメージを与える
  • ・ウォタラ…単体に水属性の魔法攻撃でランダム3回の中ダメージを与える
  • ・ヘイスト…単体をヘイスト状態にする
  • ・ストップ(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動、単体を中確率でストップ状態にする

▼防御

  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える(追加効果:毒)
  • ・回復…単体のHPを極大回復する
  • ・スロウ…全体をスロウ状態にする
  • ・スリプル…全体を睡眠状態にする
  • ・ストップ(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動、単体を中確率でストップ状態にする

FF4のキャラクター

ミシディアの双星(FF4)で出る☆5装備

第1弾

第2弾

FFRKFFRK攻略トップへ

©SQUARE ENIX CO., LTD. /DeNA CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRKの注目記事

乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
コンテンツ別魔石構成とおすすめ魔石継承
コンテンツ別魔石構成とおすすめ魔石継承
リミットチェイン超必殺技の効果検証と一覧
リミットチェイン超必殺技の効果検証と一覧
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
コンテンツ別魔石構成とおすすめ魔石継承
コンテンツ別魔石構成とおすすめ魔石継承
リミットチェイン超必殺技の効果検証と一覧
リミットチェイン超必殺技の効果検証と一覧
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFRK攻略班FFRK攻略班
エンドコンテンツ 全制覇中
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー